令和2年度第1回猪っと聞こう会「SDGs de 地方創生ワークショップ」
12月18日(金)
|長崎市民会館 アマランス研修室1・2
今注目されているSDGs(持続可能な開発目標)の考え方をカードゲームを通して楽しく学ぶことができるワークショップを開催します。
日時・場所
2020年12月18日 18:30 – 20:30 JST
長崎市民会館 アマランス研修室1・2
Guests
イベントについて
●SDGsとは
SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)は、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ(2030アジェンダ)」に示された、2016年から2030年までの国際目標です。
●カードゲーム「SDGs de 地方創生」とは
SDGsの考え方を地域の活性化に活かし、地方創生を実現する方法について参加者全員で対話し、考えるためのゲームです。
●カードゲーム「SDGs de 地方創生」を使った研修のメリット
- ゲームを通じて、楽しくSDGs/地方創生を体験できる
- ゲームの世界と現実の世界を紐づけることにより効果的な学びにつながる
- 知識ではなく、体験を通して学ぶことで「自分事化」できる
●講師
梶原 慶子(株式会社YOUI/元・福岡市職員)
2019年に福岡市役所を退職、株式会社YOUIに入社。 芸術祭などのアートイベント企画や子ども向けのアートワークショップ企画・運営などに関わりアートを通した家族や社会との関係性の再構築をテーマに活動。その他、障がい者施設の商品の魅力を発信するカタログやバリアフリーマップの作成、まちづくりに関わるイベント企画、地域の魅力を発信する冊子デザイン編集など。 京都造形芸術大学芸術学部(通信)卒
(主な資格)学芸員資格/臨床美術士/炭都国際交流芸術祭in大牟田 実行委員会/一般社団法人イマココラボ「2030SDGs」公認ファシリテーター/SDGs de 地方創生公認ファシリテーター
●プログラム
- 18:15 開場
- 18:30-19:00 あいさつ・趣旨説明
- 19:00-20:00 SDGs de 地方創生ワークショップ
- 20:00-20:30 ふりかえり・まとめ
●定員
50名(先着順)
●参加費/参加資格
無料/長崎市職員または長崎県内の公務員
●申込み方法
長崎市職員は庁内メール、そのほかはこのページから
※締切:12月15日(火)21:00
※終了後、周辺のお店で懇親会を予定しております(先着20名)。←中止になりました。
●その他
当日、体温が37.5度以上の方、体調不良の方、マスクをしていない方の参加はお断りします。
●協力