![平家さん.jpg](https://static.wixstatic.com/media/da771e_1a51f6b0426946ce9593cb87d329e357~mv2.jpg/v1/fill/w_490,h_367,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/da771e_1a51f6b0426946ce9593cb87d329e357~mv2.jpg)
猪っと話そう会
テーマについて議論する
行政や長崎のまちづくりに関する講師を招聘し、特定のテーマのついて講師とメンバーで意見交換や議論を行う。
活動履歴
行政やまちづくりについて深く考察する。
![石野田さんチラシ.jpg](https://static.wixstatic.com/media/da771e_02200fd97dae41e5b3f393c7a4efdd3c~mv2.jpg/v1/fill/w_460,h_646,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E7%9F%B3%E9%87%8E%E7%94%B0%E3%81%95%E3%82%93%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.jpg)
第1回
石野田大典氏(東京都板橋区)
|日時|
平成30年10月18日 18:30-20:00
|場所|
ながさきまちなか3room
|テーマ|
くらしと文化をクリエイティブする「公務員ノスゝメ」
|参加者|
20名(参加自治体: 長崎市、長崎県)
|内容|
なぜ公務員になったのか。公務員としてできることは何か。人と人のつながりの大切さなどを、自身の体験談をもとにお話しいただいた。実際に、働き方として、人とのコミュニティを大切にし、今後の公務員としての働き方、考え方を学ばせていただいた。
![平家さん.jpg](https://static.wixstatic.com/media/da771e_1a51f6b0426946ce9593cb87d329e357~mv2.jpg/v1/fill/w_460,h_345,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%B9%B3%E5%AE%B6%E3%81%95%E3%82%93.jpg)
第2回
平家達史氏(日銀長崎支店)
|日時|
平成31年2月13日 18:30-20:00
|場所|
HafH SAI
|テーマ|
今後の長崎市について私が考えていること
|参加者|
11名(参加自治体:長崎市)
|内容|
長崎はいいところがたくさんあるのに活かせていない。他都市と比較していいところを見る、町の色んな所を見て長崎をどうしたいか考える。中途半端な開発はだめ。民間を巻き込んでトータルデザインするのが行政の役割。考え方の根源に、統計を基に分析した数字から見る長崎の今後の在り方についてお話しいただいた。
![集合写真.JPG](https://static.wixstatic.com/media/da771e_a8ffbcd3c90446f9a31ceedb7e20d750~mv2_d_2364_1774_s_2.jpg/v1/fill/w_460,h_345,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E9%9B%86%E5%90%88%E5%86%99%E7%9C%9F_JPG.jpg)
第3回
片山巧氏(長崎市役所OB)
|日時|
令和元年9月20日 18:30-20:00
|場所|
長崎市役所職員会館 2階会議室
|テーマ|
働き方のイノベーション
|参加者|
9名(参加自治体:長崎市)
|内容|
長年、土木技術員として特に都市計画関係で業績を残されてきた片山さん。県出向時代にはトンネル工事で出た湧水を別の公園事業に活用して子供のための水場を創るなど、その柔軟な発想と行動力についてお話いただきました。話の最後にはOBならではの話題として公務員の資産形成のお話も。
![83168654_159433302160104_440234748276427](https://static.wixstatic.com/media/da771e_ae64c9133d184d69b28108f4e6ffc338~mv2.jpg/v1/fill/w_460,h_345,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/83168654_159433302160104_440234748276427.jpg)
第4回
働き方のイノベーション×ICTアイデアソン
|日時|
令和2 年1月25日 14:00-16:00
|場所|
HafH NAGASAKI SAI
|テーマ|
働き方のイノベーション
|参加者|
11名(参加自治体:長崎市、長崎県)
|内容|
今年度の総括として、ICTを切り口としたアイデアソンを開催。働き方に関する課題を緊急性・重要性で整理し、優先度が高い課題を設定し、その要因を分析。解決のためのアイデアをブレストし、1つの企画書にまとめました。
![デザイン公務塾.jpg](https://static.wixstatic.com/media/da771e_fd61e79fe4db4034a8e0b8825f6cc560~mv2.jpg/v1/fill/w_460,h_345,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%A1%BE.jpg)
第5回
デザイン公務塾
|日時|
令和2年3月20日 18:30-20:30
|場所|
HafH NAGASAKI SAI
|テーマ|
デザイン×行政
|参加者|
6名(参加自治体:長崎市)
|内容|
大学院デザイン専攻出身の職員が講師となり、デザインとは何か?デザイン思考を行政に生かすためには何が必要か?などについて話題提供し、意見交換を行いました。